東京駅の再開発プロジェクトとして、三菱地所は17日、『トーチタワー(Torch Tower)』を建設することを発表しました。
「トーチタワー」は大阪の「あべのハルカス」よりも高い高さ約390メートルの日本一の超高層ビルとなります。
2027年度の完成を予定の「トーチタワー」の場所はどこに建設されるのでしょうか?
そして、「トーチタワー」の施工会社やテナントはどんなお店が入るのでしょうか?調査していきたいと思います!
高さ日本一 390メートルの超高層ビルの詳細発表 東京 #nhk_news https://t.co/RQ8TxfjOlm
— NHKニュース (@nhk_news) September 17, 2020
トーチタワーの場所はどこ?
「東京駅前常盤橋プロジェクト」として開発を進めており、事業名称は「大手町2丁目常盤橋軸第一種市街地再開発事業」となっています。
計画地は、「東京都千代田区大手町2丁目」、「中央区八重洲1丁目」となっています。
「トーチタワー」は、東京駅日本橋口からすぐで、道路を挟んだ日本ビルと朝日生命大手町ビルの間に建設予定となっています。
東京駅日本橋口は新幹線の改札口も一番近い出口になっているので、利便性がかなり高くて立地の良い場所かと思います。
トーチタワーは東京駅日本橋口の目の前なので、出張で東京に来る方、観光客にとっては非常にアクセスの良いところでしょう!
トーチタワーの施工会社はどこ?
トーチタワーの施工会社はどこの施工会社でしょうか?
現在、三菱地所の発表では、「東京駅前常盤橋プロジェクト」では、常盤橋タワー(A棟)と変電所棟(C棟)のⅠ期の施工は戸田建設、下水局棟(D棟)の施工は三井住友建設が施工会社として携わる予定となっていますが、2020年9月18日現在は、トーチタワーの施工業者は未定となっています。
施工業者が発表され次第、追記していきたいと思います!
トーチタワーのテナントは?どんなビル?
「トーチタワー」(Torch Tower)はどんなビルとなるのでしょうか?

高さ約390メートルの日本一の超高層ビルで、都心最高層クラスの展望施設が建設予定です。62階と屋上の63階には富士山を望むことのできる展望施設を設ける予定となっています。
57階から61階は約100室の国際級ホテルで緑と風に包まれる空間となっています。

3階から6階は約2000席の大規模ホール。現代の芝居小屋をモチーフとしています。
地下1階から地上6階は、商業施設となり、約4,500坪の商業ゾーンを整備しています。

商業ゾーンには飲食店舗とエンターテイメント施設を中心とした構成を予定しています。
商業ゾーンの一部には、銭湯発祥の地といわれる常盤橋ゆかりの「常磐湯」を、広場の一角には横丁空間の整備を予定しています。
7階から53階はオフィスとなる予定です。
今から、楽しみですね!
ネット上の声
2027年に #東京駅 前に日本一高いビル#トーチタワー 誕生へ🏢https://t.co/NG3GqAavi1
ほほうぅ。。。
これは #ゴジラ の出番ですねぇ!#言葉— diplomat (@diplomat_japan) September 17, 2020
2027年に #東京駅 前に日本一高いビル#トーチタワー 誕生へ🏢https://t.co/NG3GqAavi1
ほほうぅ。。。
これは #ゴジラ の出番ですねぇ!#言葉— diplomat (@diplomat_japan) September 17, 2020
あらら、ハルカスちゃん抜かれちゃうぴょん😲
#トーチタワー https://t.co/UjW6akbUHl— ㈱ルーキー(C21南森町店)@大阪市賃貸物件紹介動画をYouTubeにUPしてるよ🎵 (@rookie_c21) September 17, 2020
近未来感がやべぇ!#トーチタワー pic.twitter.com/L00nXlwlAr
— ガンG (@G79350271) September 17, 2020
トーチタワー!デザインかっこいい!めちゃ逃走中したい!https://t.co/f79ys9MEHH
— パパさん (@cafezyx) September 17, 2020
トーチタワー、「デザインがかっこいい!」との声や、「近未来感がやばい!」との声があがっています。
まとめ
日本一の超高層タワー「トーチタワー」。商業施設やオフィス施設だけでなく、アウトドアオフィスやリフレッシュの場として屋外空間があるそうです。単なる商業施設ではなく、災害時に備えた帰宅困難時の一時滞在施設も設けられているようです。
完成予定は2027年ということですが、今後が楽しみですね!
|