2020年4月20日夕方、総務省は「10万円の一律給付」の概要を発表しました。
当初は、安倍首相は「減収世帯のみ1世帯10万円支給」との案を発表していましたが、
内容が「わかりにくい。」といった声や「公平ではない。」との批判の声があり、方向転換し、
『国民1人あたりに一律10万円を支給する』と公表しました。
この『国民1人あたりに一律10万円を支給する』とした「特別定額給付金」ですが、
具体的には生活保護者や外国人などももらえるのでしょうか。
具体的な申請方法についても、紹介していきたいと思います。
★目次★
新型コロナ「特別定額給付金」1人10万円支給について
政府は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、全国民を対象に「特別定額給付金」として
一律10万円を支給することを発表しました。
事業費は事務費を合わせて12兆円で、これを盛り込んだ総額25兆円の2020年度補正予算案を4月27日に国会に提出し、
5月1日までの成立を目指しました。
当初、政府は減収世帯への30万円の給付を含む補正予算案を閣議決定していましたが、
「わかりにくい。」や「公平ではない。」「スピーディーではない。」などの
不評を買い、10万円の一律給付へと方向転換しました。
給付については、国籍を問わず、2020年4月27日時点の住民基本台帳に記載されている
すべての人が対象となるとのことです。
申請の受付を開始する日は各市区町村が決めることになっていて、
申請期限は、受付開始から3ヶ月以内とするということです。
1人10万円支給は生活保護者や年金受給者はもらえる?
では、この「1人10万円支給」の「特別定額給付金」ですが、
生活保護者や、年金受給者ももらえるのでしょうか?
4月27日時点で住民基本台帳に記載されているすべての人が対象なので、
生活保護者や年金受給者も対象となります。
ただ、生活保護者についてはもらえたとしても、収入とみなされれて、後日、ひかれるという可能性も
あるようです。
その当たりはまだ明確にはされていません。
しかし、東日本大震災の時のようにもらえるのではないでしょうか?
1人10万円支給は外国人ももらえる?
1人10万円支給の「特別定額給付金」ですが、は外国人はもらえるでしょうか?
給付については、『国籍を問わず、4月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人』が
対象となりますので、外国人でも対象となります。
今回の発表された対象として、具体的には国内に住む日本人と3ヶ月を超える在留資格などを持ち
住民票を届けてている外国人が対象となっています。
そのため、短期滞在の外国人や国外に在住する日本人は対象外となりますが、
住民票を届けている外国人はすべて対象となります。
外国人にも支給されるという点では批判の声もありましたが、日本に在住している外国人の多くは、
税金も納税しているので、当然、支給の対象となるでしょう。
1人10万円支給はネットカフェ難民はもらえる?
1人10万円支給の「特別定額給付金」は、ネットカフェ難民や路上生活者はもらえるのでしょうか?
総務省はネットカフェで寝泊まりしている人やホームレスなどの路上生活者についても、住民登録がされている市区町村で
給付申請は可能との見解を示しています。
登録が抹消されている場合は、いずれかの自治体に再登録すれば給付が受けられるそうです。
総務省によると、4月27日の基準日以降に再登録が行われた場合でも、受給の対象となるそうです。
10万円支給の申請方法を紹介!いつもらえる?
この『特別定額給付金』の申請方法はどんな手続なのでしょうか?
申請方法については、①郵送と②オンライン申請の2つの方法があるそうです。
①郵送については、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを
記入し、口座を確認できる書類と本人確認の書類のコピーを一緒に返送すれば、家族の給付金がまとめて振り込まれる
仕組みとなっているようです。
マイナンバーカードを持っている人は、②オンライン申請でアップロードをして申請もできるそうです。

世帯のなかで給付の受け取りを希望しない人がいる場合は、申請書の記載欄に記入すれば、その人の分は支給されない
とのことです。

申請の受付を開始する日については、各市区町村が決めることとなっており、
申請期限は、受付開始から3ヶ月以内とするそうです。
支給の開始日も各市区町村が決めることとなっていますが、総務省は、早いところでは来月中に
開始できるのではないかといわれています。
ネット上の声
賛否両論はあるようですが、「1人あたり10万円」について、ネット上では
下記のようにいわれています。
全国一律1人10万円給付は嬉しいʚ◡̈⃝ɞ
— 生田 嵩斗 ꫛꫀꪝ 3.16 ~ (@ASONE92ddate888) April 17, 2020
お母さんが、10万円給付されたら、家族1人1万円は使っていいって🥳ずっと家にいたからストレス発散しようって!嬉しい!!ライブDVD買える🤤🤤
— ゆいな (@yuinaeighter_) April 20, 2020
国民1人10万円給付って聞いたけど、そりゃあ10万円くれるなら嬉しいけど、家は収入にコロナの影響全く受けてないから、明日の生活もままならない本当に困ってる人達に私の家の分の10万円あげてほしいなって家族みんな言ってる
— ち ぇ ら び 🐰 (@soorabbit__) April 16, 2020
様々な意見はあるようですが、「10万円もらえて嬉しい」との声も多く聞かれます。
#DV被害者にも10万円給付を
政府が世帯主に1人10万円給付すると、配偶者のDVから逃れ、住民票を移さずに生活している被害者は受け取れず、加害者が全額受け取ってしまう。
世帯主ではなく、マイナンバー申請により個人に振り込む仕組みに変えてほしい。自然災害の給付金もDV被害者は受け取れなかった。— 盛田隆二🍶Morita Ryuji (@product1954) April 17, 2020
1人10万円の特別定額給付金事業は、DVを理由に自宅を出ている配偶者や子どもに行き渡る特別措置対応が必要。#世帯主ではなく個人に給付して
— 金子けんたろう 杉並区議会議員 (@kaneko_kentaro) April 21, 2020
その他には、申請者が世帯主ということで、日本の場合、多くの世帯で世帯主は男性であることが多いようです。
それに伴い、DV被害者などで別居している場合には、行き渡らないのではないかとの批判の声もあります。
これには、今後、対策が必要かと思われます。
まとめ
今回は、『国民1人あたり10万円を支給する』『特別定額給付金』について、
まとめてみました。
やっと具体的な概要が明らかになってきましたが、また新しい情報が入りましたら、
追記していきたいと思います!
|
|
新型コロナウィルスで国民1人10万円支給!赤ちゃんや外国人も対象?
新型コロナウィルスで国民1人10万円支給!は非常に助かりますが仕事も出来ず家賃や電気代ガス代などの支払いで困っています高熱代などの延期も考えて欲しいと思います早急に支払いお願いしたいです