2020年8月25日、2025年大阪・関西万博(日本国際博覧会)のロゴマークを発表しました。
アートディレクター・シマダタモツ氏が代表を務める「TEAM INARI」の作品に決定しました。このロゴについて『かわいい』や『気持ち悪い』との様々な声があがっています。ロゴについて調査していきたいと思います!
大阪・関西万博のロゴが決定!
大阪・関西万博のロゴマーク発表❗https://t.co/le5n5NyPbZ
最優秀作品は、応募総数5894作品の中から選ばれた。「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体を繋げた作品となっている。#万博 #万博ロゴマーク発表 #Expo2025 pic.twitter.com/ioCTgbQK0g
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) August 25, 2020
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は25日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマーク「最優秀作品」を発表。アートディレクター・シマダタモツ氏が代表を務める「TEAM INARI」の作品に決定した。 最優秀作品は、2019年11月29日~12月15日の間に応募のあった5894作品の中から選ばれた。「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品となっている。ロゴは万博の周知と、さらなる機運の醸成に活用される。【オリコンニュースより】
今回、決定した大阪・関西万博のロゴマークを制作したのはアートディレクター・シマダタモツさんが代表を務める「TEAM INARI」です。最優秀作品は2019年11月29日〜12月15日の間に応募のあった5894作品の中から選ばえました。『いのちの輝き』テーマに、『セル(細胞)』を意識した赤い球体をつなげた作品となっています。1970年大阪万博のDNAを受け継いだ『セル(細胞)』を意識したとされています。
今回制作したシマダ氏は「正直、びっくりしています。まさか万博の顔になるなんて思わなかったので。。。」と述べ、「小さい頃、万博で見た太陽の塔が衝撃的でした。岡本太郎さんのようなパンチのあるオリジナリティーのある作品をずっと作りたいと思っていました。コイツ(ロゴ)がこれから5年、万博の顔になるということが最高に嬉しいです。ありがとうございます。」と感無量の表情を浮かべ喜びコメントしました。
大阪・関西万博のロゴに気持ち悪い?との声
この大阪・関西万博のロゴですが、さまざま声があがっています。
2025年大阪・関西万博の公式ロゴマーク選考委員会の一員として、大阪・関西らしい躍動感に溢れ、好奇心を刺激するようなオリジナリティに富んだ作品に決まったことを、とても嬉しく思います❣️🥰
万博ロゴマーク発表 最終候補5作品から決定: 日本経済新聞 https://t.co/3UnzilMzqf
— Kaoru Nemoto (@KaoruNemoto) August 25, 2020
大阪万博のロゴかわいい pic.twitter.com/nYAjh3smFp
— 猫将軍 NekoshowguN (@nekoixa) August 25, 2020
大阪万博のロゴ見れば見るほどかわいいので、はやくキーホルダー等のグッズがほしい
— モヤさま (@moya) August 25, 2020
大阪万博のロゴ見れば見るほどかわいいので、はやくキーホルダー等のグッズがほしい
— モヤさま (@moya) August 25, 2020
大阪万博のロゴの名前がコロシテ⁉️
どんな神経なら、この気持ち悪いものに命の輝きを感じられるの?笑ほんとに早く、命の輝きを
生まれてきた幸せを
感じられる世の中が来て欲しいあと数年の我慢
↓https://t.co/WeUtGBRGa4 pic.twitter.com/Y23LgVp1JH— カナト 秘密のたからばこ (@shout0er) August 25, 2020
みんな言ってるけど、大阪万博のロゴ最悪やな。
ナニコレ気持ち悪い。
日本人のセンスではないわな。 https://t.co/CB67SQMaYW— AHOバッカ王国 (@rQRL5vjcbX4Pcj0) August 25, 2020
大阪万博のロゴ、なんか青い部分が目にしか見えなくて気持ち悪いし‥不快感がすごい‥、他ので良かったのでは‥。
— 모나카♥ (@mona_mona_kamo) August 25, 2020
「かわいい」との声や「気持ち悪い」との声など様々な声があがっています。
大阪・関西万博のロゴはミスドのポンデリングに似てるとの声も
大阪・関西万博のロゴですが、何かに似てると話題になっています。
それは、なんでしょうか。
ポン・デ・リングを仲間と認識するいのちの輝き pic.twitter.com/AxD5k7jBae
— 楠木せいろ (@seiro_kusu) August 25, 2020
ポンデリング食べられすぎて、万博の新ロゴで代用したポンデライオン pic.twitter.com/2RlFQoKUmt
— 蒟蒻 (@scapegoat422) August 25, 2020
第一印象としては“邪悪なポン・デ・リング“ですかね。
ただ、コロナウイルスのイメージ図と言っても過言では無い気がしますし、デザイナーの闇を感じてしまいますね…。 pic.twitter.com/PVg5EzaQYk
— 世界終末時計bot (@neconokubinecco) August 25, 2020
そうです。ミスタードーナツの人気商品の「ポン・デ・リング」に似ていると話題となっています。
この形、そっくりですよね!美味しそうに見えてきますね。笑
ネット上の声
気持ち悪いんだけど
この手のロゴとかキャラとかって、公的なところが関わると
「何でよりによってわざわざこれを選ぶかね」
と思うような変なのが選ばれるよね
今から5年間まだコロナも続いていくだろうしそういうのは避けて欲しかったなと思いました。
デザインの意味とかより万人が見てワクワクさせるようなデザインが良かったなぁ。
見ていて不安な気持ちになるので、目を逸らしたくなるようなデザイン。
もっと万人受けするような安定感のある方が良かったのではと思います。
目立てばいいってもんではないでしょう。
どの層の人向けだろうか
意味が込められてるかもしれないが、
やっぱり変、、泣
まとめ
大阪・関西万博のロゴについて調査してみました。いろいろな意見はありますが、個人的にはよく見るとかわいいかもしれません。笑
ミスタードーナツのポン・デ・リングに似ているとの声もでていますが、確かににていて食べたくなりますね。コラボ商品に期待していきたいですね!
|
|