コロナ対策で10万円支給されましたが、2回目の定額給付金が支給される可能性ができました。
菅総理は、2回目の定額給付金支給を含んだ要望書に対して、「がんばる。」と回答しました。
定額給付金の2回目はいつ頃支給されるのでしょうか?年内にも支給されるかもしれないとSNS上では話題になっています。
定額給付金の支給額や条件も気になりますよね?
今回は、「定額給付金の2回目いつ頃支給?年内?支給額や条件を調査してみた!」 と題して、定額給付金の2回目はいつ頃支給されるか?ということや、年内にも支給される可能性、そして、気になる支給額や条件についても調査していきたいと思います!
定額給付金の2回目いつ頃支給?年内?
定額給付金の2回目はいつ頃支給されるのでしょうか?年内には支給されるのでしょうか?
今現在は、支給の時期は決定されていません。
【菅首相へ】国民一律5万円追加給付を、自民・長島氏らが追加経済対策などを求める要望書https://t.co/XArR9xvcNX
菅首相は、新たな新型コロナ対応の必要性を訴える長島氏らに対し「そういう方向で頑張る」と応じた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 14, 2020
定額給付金2回目の給付として、国民一律5万円の給付を求める要望書を、自民党の長島昭久議員らが提出しました。
これに対して菅総理は「そういう方向でがんばる。」と回答しただけで、今のところはまだ何も決定していない状況です。
ただ、そういう方向でとしているので、菅首相は前向きに検討しているということでしょう。
特別定額給付金が支給されるのがいつ?なのか、気になるところですが、1回目の国民一律10万円は4月17日に発表されてから、申請開始が5月1日からでした。各自治体よっても異なりますが、実際に支給されたのは1ヶ月から2ヶ月くらいといったところでしょうか?
2回目の特別定額給付金の支給についても、発表されたから1ヶ月から2ヶ月以上はかかることが予想されますね。
SNS上では、「年内には支給されるのでは?」という意見や「年内には支給されなくては困る!」といった意見など話題になっています。
定額給付金おかわり
出すなら年内にしないとねえ人が使うタイミングに出さないと貯蓄や投資に回っちゃうよ
— 杉並BONEHEADS@プロツイッタラー (@y2_namisuKe) October 14, 2020
GoToで喜んでいるのは極一部。
今から切り詰めて生活しても「年末アカン!」人の方が圧倒的多数!
特別定額給付金の2回目を年内に給付しないと人生の破綻が見えてくる人も少なくない!
消費税は現行でも、10万円を年内と年度内の最低あと2回の給付を実行!その間にワクチンや特効薬の開発承認を。— 零のなんちゃら (@Zero_Boyaki) October 13, 2020
特別定額給付金の2回目はいつですか?
年内に無いのでは遅すぎます。#特別定額給付金二回目要求— Dice (@DiceStarlight) October 10, 2020
ネット民は前回も定額給付金でワーキャーなるけど、持続化給付金のほうを年内にやらないと、年越せない中小企業増えると思うのだけど。
— 松島直哉 (@fuwa1Q71) October 15, 2020
「年内に支給されないと困る!」といった意見も多いですが、この要望書が提出されたのは10月中旬ですから、決定されたとしても年内に支給されるのは難しいかもしれません。
ただ、1回目の10万円給付の時にも様々な意見が流れていましたが、4月に発表されてから1ヶ月程度でもらえた人もいるので、スピーディーに行われれば年内にもらえる可能性もあるかもしれません。
1回目の10万円給付の時には、申請方法についていろんな情報が錯綜しており、マイナンバーカードを作成するのに役所に殺到するという事態がおきました。
今回は2回目なので、申請方法での誤解や役所に殺到するということは防げるため、1回目の給付の時よりも早く手続きができるかもしれません。
ただ、まだ確実に決定されてはいませんので、断言はできません。
こちらの情報については情報が分かり次第追記していきたいと思います。
定額給付金の2回目の支給額や条件は?
定額給付金2回目の支給額は、いくらでしょうか?気になる条件はどうなのでしょうか?
定額給付金2回目の支給額は一律5万円を追加給付が妥当ではないかと思います。
SNS上では、15万円という話にもなっているのですが、実際は15万円なのか5万円なのか明確に決まっていません。
国民一律5万追加給付
「半額かいな」と
思われるでしょうけれど本来10万円の給付金に
「さらに5万円上乗せ」した
15万円が正確な数字らしい半額どころか
1.5倍に増額されてますやん pic.twitter.com/dRzAv9pB5n— 黒手拭@夏イベ完走&全艦娘コンプ継続 (@moukoshimgeki) October 14, 2020
起きたら給付金が5万円から15万円に増えていたが、どうも話がはっきりしないので、ここは間をとって5000兆円出せと言っておく
— アオイ模型 (@aoi_mokei) October 15, 2020
国民一律5万円追加給付か!😤
ってなってる人達が多いけど、
よく見ると
・第二次補正予算案で一律5万円追加
・第三次予算案で給付金継続なので一律10万。そうなると15万円の支給!?
この前と合わせると総額25万円! pic.twitter.com/ZzrI1tuvDb— エックス鈴木 (@doremokaraiyone) October 14, 2020
トレンドが昨日の「給付金5万円」から「給付金15万」に変わってる。この話題が盛り上がるのは非常に重要。前回の10万円給付も国民が大騒ぎして勝ち取った。もっと騒ごう。「15万円あったらこれを買う」とかそんなツイートで充分です。大事なのは継続させること。#給付金15万#給付金15万円
— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@morichanemorich) October 14, 2020
しかし、細野議員は、正確には二次補正で5万円、三次補正で15万円の給付を提案したとコメントしています。
なので、15万円支給される可能性もあるようです。
我々が提案した定額給付金の5万円が話題になっている。正確には5万円は二次補正の予備費からの給付、三次補正も合わせると15万円の給付を提案した。総理は三次補正に前向きだったが、定額給付金への直接的な言及はなかった。積極的だったのは金融政策の加速化。必要なのは財政金融政策の総動員だ。 https://t.co/UCRuJJwCnz
— 細野豪志 Goshi Hosono (@hosono_54) October 14, 2020
菅総理は三次補正案に前向きとするものの、定額給付金の15万円については言及はなかったそうですが、可能性もあるかもしれません。
気になるのは支給の条件や対象ですが、1回目の10万円支給の時は、国民一律支給でしたが、今回は所得制限があるかもしれないという意見も出ています。
何か皆勘違いしてるかも?国民一律の定額給付金15万円
自民党・長島昭久衆院議員「特別定額給付金もう1回、5万円でいいからですね、もう1回、消費を取り戻したいということで、やってほしいと」
今回の定額給付金は所得制限あるかも知れないよ! pic.twitter.com/HUgT2Q00Tk
— 臥竜瞬一 (@gariyousiyu) October 15, 2020
15万円支給されたら大きいですよね!
まだ金額も正確には決定はされていませんので、新しい情報が入り次第追記していきたいと思います!
まとめ
今回は「定額給付金の2回目いつ頃支給?年内?支給額や条件を調査してみた!」 と題して、定額給付金2回目の支給はいつ頃になるか?ということや、年内の可能性、そして気になる支給額や支給の条件について調査してみました!
まだ決定事項ではありませんので、定額給付金2回目がいつ頃支給になるのかは、今のところ、分かりませんが、新しい情報が入り次第、追記していきたいと思います!
【50%OFF+超豪華おまけ!】【牛丼の具】 新牛めしの具(プレミアム仕様)30食セット【牛丼の具】 グルメ 1個当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜